ゆびろぐ@株

指先を使ってお金を稼ぐためのブログ、株は現物のみ。

自分にあった税理士を選ぶ方法

ご訪問いただき、ありがとうございます。
まだまだ初心者ブロガーですが、頑張りたいと思います。
↓下記のランキングをクリックして頂けると、明日の更新の活力になります。応援よろしくお願いします!


株式 ブログランキングへ

f:id:edward:20170219233625j:plain

 

どうも、メノウ(@wonderful5150)です。 

しがない零細企業のような会社を経営していますが、法人なので決算なども当然あります。

 

そして決算があるとなれば、税理士の先生にお世話になることになりますが、最近どうも顧問契約している先生のお仕事の具合に疑問を感じて、4年間ほどお付き合いがありましたが、乗り換える運びとなりました。

 

リーマンショックや3.11の煽りで「経費削減しなくては会社が潰れてしまう!」という事情もあって先生には報酬額をお安くして頂いておりましたが、「それにしても、最近ヤバくない?」と不信感が芽生えつつありました。

 

安いとはいえ、これはどうなの?

 

仮にその先生をA先生とすると、A先生のここ2年ぐらいは気のゆるみ感が半端なく漂っていたような、、、下記はその一例となります。

 

  • 電話・メールで問合せても返事が来ない(忙しいのかな?)
  • 面談の際に資料をなにも持参されない(フリートークかな?)
  • 決算報告書の数字に間違いがある(ギャグかな?)
  • 消費税を多く支払っている可能性(過払い分払ってくれない?)
  • 納付済み消費税の申告忘れ(税理士やめるべき)

 

お安くして頂いてたので対応にかなりのタイムラグがあったりするのは報酬分相応かなと納得するようにしてましたが、それにしても決算報告書の数字がおかしかったり申告し忘れるというのは、相当問題があります。

 

A先生がしっかり仕事をしているか監視しないといけない事態となってしまい、「これでじゃあ、外注している意味がまったく無いじゃないか!」ということで、丁重に先生との契約を解消させて頂いた上で、新しい税理士の方を探すことになりました。

 

税理士を選ぶ方法は?

というわけで新しい税理士さんを探すことになったわけですが……。

税理士の先生を選ぶとき、皆さんはどうされてます?

 

 弊社は、いままでネットで検索して出てきた良さげな?税理士さんをお呼びして面談して依頼するといった実質的に一択方式でしたが、今回はふと目についた「税理士の紹介サイト」を利用してみることにしました。

 

メリットとして複数の税理士さんを紹介してもらえるので、上記のような一択方式にならずに自分と相性の良さそうな先生を(気が済むまで)しっかり選ぶことができる点にあります。

 

こんな良い方法があるのに、どうして気付かなかったかなぁと後悔。というか税理士の先生を相見積するという感覚がなかったんですが、税理士紹介サイトがこれだけ多いということは、当たり前の方法なのかもしれません。当然ながら先生方も紹介サイト経由ですので、複数の先生をこちらが面談していることも了承済みなわけです。(ただ何人もの税理士の方々とお会いするのは、それなりの労力が必要ですけど。それと税理士さんも溢れかえっていてパイの取り合いなのかなあと思わずにいられないです。)

 

どこの税理士紹介サイトを利用するか

 税理士紹介サイトもたくさんありますが、弊社が利用させてもらったサイトは下記のものになります。

 

 

 現状では6人の税理士の方と面談させて頂いています。実は、まだどの先生にするか決定はしていないですが、それぞれの特色や性格など比較して選考することができるので、従来の一択方式とは比べ物にならないほど熟考して決めることが出来て素晴らしいの一言です。

 

各先生ごとに初回の面談時間は1時間~1時間半ぐらいといった感じでご相談の時間を頂いています。特に時間設定のお話などはしていないですが、だいたいそのぐらいの所要時間になる印象です。

 

ビスカスに関して、面談時に税理士の方と仲介役としてビスカスのスタッフが同行するといった情報がネットに書かれていますが、現在では(少なくとも自分が利用したときは)税理士の先生のみが面談にやってくる流れとなっていました。面談が終わると、光の速さでビスカスの担当者から電話が掛かってきて「どうでしたか?」と聞かれますが(笑)。

 

タックスLiNEはコーディネーターの方も一緒に面談にやってこられました。税理士の先生とどのように話を進めてよいか分からない場合は、コーディネーターの方が中間に入ってくれることでスムーズに面談が進行できる可能性がありそうです。

 

税理士にも得手不得手がある

 

ちなみに当たり前ですが、税理士さんにも分野ごとの得手不得手があるようです。

先生方の口からは決して出てこない言葉だとは思いますけどね( ;∀;)

www.zeimukomon.com

 

税理士の先生でも、例えば会社の資産をめぐって相続税の対策をどうするかとか、社員の社会保険と給与の兼ね合いの調整をどうするべきか等、税務内容+αの部分で対策案を提案できる方とそうでない方がいらっしゃいます。

 

あとは経費に対するスタンス(経費で落ちるかどうかの判断基準が先生によって違ったりします)や、黒字経営か赤字経営にして法人税を抑えるかといった方法論など、税理士の先生によって知識や考え方に相違がかなりあったりします。

 

複数の税理士の先生に同じ質問をしてみる

得意じゃない分野について質問したとしても、サラッとかわされてしまう場合が多いですが、得意分野に関しては身を乗り出して親身に教えてくれるといったこともあるので、質問をあらかじめまとめておいて、全ての先生に対して同じ内容を尋ねてみると、自分にとってベストマッチする税理士さんを見つけられる可能性が高まりそうです。

 

ちなみに弊社が税理士さんたちにお尋ねした質問のひとつに、「節税対策に対して積極的にご提案いただけるか?」というものがありました(脱税じゃないよ!)。税理士先生の中には「国にできる限り納税するのが経営者としての義務であり責務だ」といったスタンスが強すぎて、まさしく正論ではあるんですけど、「そこ強調されても経営者で喜ぶ人いないでしょ?」 といった、どこを向いて仕事をしているのか分からないような方も過去にいたので、「誰の味方ですか?」という意味を込めてお尋ねしてみました。

 

あとは、税理士さん(というか専門職の方)はえてして早口なので、わからない内容を「ふむふむ」と言って聞き流さず、しっかりと質問するようにしておきましょう。その際に、どのくらい丁寧に回答してくれるかというのも、弊社にとっては大きな評価ポイントでした。

まとめ

税理士さんは、先生によってかなりスタンスや考え方、さらに方法論や知識量も違ったたりします。ですので税理士紹介サイトを経由して複数の先生方と面談して比較することで、自分や会社にとってベストマッチングな方を探す方法が良いです。